カテゴリ:
やっぱり地味暮らしブログタイトルNew

小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。

12月の電気代の請求が来ました。

寒くなってきてエアコンを使い出したので、
先月より上がっています。

わが家はオール電化。
ガスや灯油は使っていません。

小さな家なので、一般的な家庭よりは使用量も少ないのかな?
1万円を超えるのは年に数回、
ものすごーく寒い時期とものすごーく暑い期間。

今月も1万円は切っています。
これくらいなら優秀な方でしょうか。

それでも去年と今年を比べると、請求電気料金はおおむね高くなっています。
下の棒グラフ、左が昨年度で右が今年度。

4月以降はずっと今年の方が電気料金高くなってますね。


スクリーンショット (380)
【↑↑↑カテエネのサイトで見られます】

ただこれは使用料金
使用はどうなんでしょう。

ここ数年、国の補助があって1kwh当たりの補助金額が月によって違います。
金額だけ見ていたら電気の使用量が多いのか少ないのかわかりません。

家計簿に、今年と昨年の電気使用量を記入していました。
過去の使用量を見ると、面白いことがわかりました。

この家に引っ越してきたすぐの(2023年)1月は、
412Kwh! 17,000円越え!
わが家の2年間の歴代最大電気使用量です。
今年(2024年)の1月349kwhと比べるとずいぶん使ってましたね。

スクリーンショット (385)

思い返すと、おととしの12月、この家に引っ越してきた当初は、
この家の家電の仕組みや、電気の契約の内容など、
まだよくわかっていませんでした。
(電気の契約は工務店さんがやってくれていました)

わが家は深夜料金が安く日中は高い、3段階の価格設定があるプラン。
中部電力カテエネの、スマートライフプランというものです。

最初、それを知らずエコキュート(給湯器)を料金の高い時間帯に沸かしてたり、
エアコンを一日中つけていたりしていました。

その結果の17,000円。
請求額にびっくりして、節約できるところを探し、エコキュートの設定を見直しました。
「節約モード」をオン。これはその家庭のお湯の使用状態をデータ化して適量を沸かしてくれるというもの。お湯を沸かす時間も深夜安い時間帯にしました。
これでずいぶん違った気がします。

そして、世間の「節電節電」という当時の声に乗っちゃって、
寒いのに、暑いのに、エアコン使用を極力我慢したり、
家電を使うのは料金の安い時間帯にこだわってみたりと、
去年から今年の初めごろは

バランスの悪い電気の使い方

をしていました。


なので今後のわが家の電力使用量の予測に、
昨年度の電気使用量の傾向は参考になりません。


電力使用量の増減の要因は、ほとんどエアコンとエコキュートでしょう。
温度を制御する系の家電。

これはもうね、しかたないと思いましょう。

電気料金を節約するあまり
エアコンを使わずに熱中症になったり、
寒くて風邪を引いては本末転倒。

年齢が上がれば上がるほど無理なことはしない方がいい。

今年の春以降は、

快適な暮らしを優先して無理はしない


ということを心がけました。

その結果が去年より増えた電気使用量、というわけです。

でもこれが適正、
今後の電気使用量の予測として参考になる数値。


国からの補助は、10月使用分でいったん打ち切られています。
なので先月と今月の電気料金に国の補助はありません。

でも2025年1月から3月使用分に関しては、電気・ガスの補助が再開されるとのこと。
これはありがたい。

電気は
1・2月は2.5円/1Kwh、3月は1.3円/1kwh の補助、

ガスは、
1・2月は10円/1㎥、3月は5円/1㎥ の補助、

だそうです。

電気使用量が250kwhだとすると、625円ほど補助してもらえる計算です(1・2月の場合)。


これからが寒さの本番。

風邪やインフルエンザ、
お風呂やお手洗いでのヒートショックなども心配です。

QOL(クオリティオブライフ)、
生活の質、命の質、人生の質
を落とすところの節約は、
やめておきましょう。


他の部分で節約できるところ、
探せばまだまだたくさんありますからね。






この記事が「面白かった!」「共感した!」「役に立った!」ら、
クリックで応援お願いいたします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ 

平日朝6時、土日は朝8時にお会いしましょう。
 


買ってよかったもの気になったものをアフィリエイト広告しています


節電グッズいろいろ

切り忘れの多い家庭なら、コンセントタイマー。
コンセントタイマー タイマー付き 日本メーカー GDT デジタル コンセント タイマー POR-01 オン オフ タイマースイッチ プラグ 電気 自動 家電 節電 防犯 消し忘れ防止 水槽 ライト タップ おすすめ マクアケ
コンセントタイマー タイマー付き 日本メーカー GDT デジタル コンセント タイマー POR-01 オン オフ タイマースイッチ プラグ 電気 自動 家電 節電 防犯 消し忘れ防止 水槽 ライト タップ おすすめ マクアケ

新しい家の電球は、LED。
単価は高いけど持ちがいいのでコスパ良し。
【10個セット】LED電球 E26 40W 広配光 アイリスオーヤマ電球 led 40形相当 昼光色 昼白色 電球色 6.5W 送料無料 LEDライト 照明 メーカー5年保証 長寿命 省エネ 節約 節電 キッチン リビング LDA4D-G-4T62P LDA4N-G-4T62P LDA4L-G-4T62P【JNAG】【X】
【10個セット】LED電球 E26 40W 広配光 アイリスオーヤマ電球 led 40形相当 昼光色 昼白色 電球色 6.5W 送料無料 LEDライト 照明 メーカー5年保証 長寿命 省エネ 節約 節電 キッチン リビング LDA4D-G-4T62P LDA4N-G-4T62P LDA4L-G-4T62P【JNAG】【X】

必要な時だけ明るければいい場所は、センサーライト。
お手洗いはセンサーライトがあるので、電気をつけたことはほとんどありません。
送料無料 !(メール便) 充電式 LEDセンサーライト 屋内 壁掛けライト 丸型 マグネット 暖色 白色 USB充電式 人感センサー ライト 室内 吊り下げライト 照明 節電 電気 新生活 送料込 3M◇ 充電式センサーライトHAC
送料無料 !(メール便) 充電式 LEDセンサーライト 屋内 壁掛けライト 丸型 マグネット 暖色 白色 USB充電式 人感センサー ライト 室内 吊り下げライト 照明 節電 電気 新生活 送料込 3M◇ 充電式センサーライトHAC

ソーラライトもいいですね。
わがや、これ↓↓↓とはタイプが違いますが、
玄関にソーラライトを置いているので、玄関灯もめったにつけていません。
6個セット ソーラライト 階段ライト パスライト 防水 屋外 自動点灯 防水 壁掛け/玄関/庭先/窓/駐車場/車道/ガレージ ステンレス製 ガーデンライト 防犯対策 停電・災害時に適用
6個セット ソーラライト 階段ライト パスライト 防水 屋外 自動点灯 防水 壁掛け/玄関/庭先/窓/駐車場/車道/ガレージ ステンレス製 ガーデンライト 防犯対策 停電・災害時に適用


他にどんな節電できるかな?
みんなの節電生活 省エネのプロが教える [ 木村 俊雄 ]
みんなの節電生活 省エネのプロが教える [ 木村 俊雄 ]













クリックで応援お願いいたします(#^^#)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


人気ブログランキング




ブログ内で紹介している商品説明は
わたしの個人的な感想です。
使ってみていいなと思ったものや気になるものを
アフィリエイト広告しています。
リンク先の商品をご購入の際は、
ご自身でしっかりと商品やショップを吟味して
お決めください。